耳、鼻、のどのさまざまな症状にお悩みの方は、お気軽にご来院ください。
診療のご案内、詳しい内容や症状について
診療内容
耳鼻咽喉科、アレルギー疾患の診断治療、中耳炎、外耳炎、難聴、めまい、アレルギー性鼻炎(花粉症)、 副鼻腔炎、味覚、嗅覚障害、のどの痛み、のどの違和感、咳・風邪の諸症状、首の腫れ、甲状腺疾患など
耳の診療
耳の痛み・かゆみ、耳だれ、難聴、めまい、耳のつまった感じなど、気になる症状がありましたらご相談ください。
急性中耳炎、滲出性中耳炎、外耳炎、各種の原因による難聴などの場合があります。
耳あかでもお気軽に受診してください。
また、市内の補聴器専門店とも連携しておりますので、補聴器に関してもご相談ください。

鼻の診療
鼻水(みずっぱな、あおっぱな)、くしゃみ、鼻づまり、鼻の痛み、鼻出血、においがわからないなど、風邪と似た症状の場合もあります。
アレルギー性鼻炎、花粉症、副鼻腔炎(いわゆるちくのう症)、鼻出血、嗅覚障害などの可能性もあります。
アレルギー性鼻炎・花粉症に対しては、レーザー手術も行なっています。
日帰りでできる手術ですので、お気軽にご相談ください
なお現在、新型コロナウィルス感染症(COVID-19)流行中につき、レーザー手術は休止しておりますので、ご了承ください。

のど(口も含む)の診療
のどの痛み、のどの違和感(イガイガする、つまった感じなど)、声がれ、舌の痛み、口内炎、味がわからない、などの症状があります。
咽喉頭炎、扁桃炎、声帯ポリープ、喉頭アレルギー、咽喉頭酸逆流症、喉頭アレルギー、口内炎、味覚障害、などの可能性もあります。
まれに喉頭癌などの可能性もありますので、症状が進行する前の早めの受診をおすすめいたします。

くびの診療
くびのしこり・腫れ・痛みが代表的な症状です。
頸部リンパ節炎、リンパ節腫脹、甲状腺疾患、唾液腺疾患などが疑われる場合もあります。
その他、かぜ(急性上気道炎)もウィルスによる上気道(鼻やのど)の炎症ですので、かぜの症状でもお気軽に受診してください。


しっかりとした医療連携体制
当院は、釧路労災病院をはじめとした近隣の病院や医院ともしっかりとした連携をはかっております。
手術や入院治療の必要な患者さまには、釧路労災病院や市立釧路総合病院などの総合病院を速やかにご紹介いたします。
また、耳鼻咽喉科以外での専門的治療が必要と考えられる患者さまには、適切な診療科をご紹介いたします。

「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない患者様についても、希望される方には明細書を無料で発行しております。発行を希望される場合は、会計窓口にてその旨をお申し付けください。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点をご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、自己負担のある方で明細書の発行を希望されない場合は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。
「一般名処方」に関するお願い
当院では後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分を基にした一般名処方(※)を行う場合があります。一般名処方を行うことによって、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品を提供しやすくなります。皆様におかれましては、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
※一般名処方とは、お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を記載した処方せんを発行することです。
「マイナ保険証」による医療情報取得について
当院は、オンライン資格確認システム導入の原則義務化を踏まえ、当該システムを導入している保健医療機関です。
マイナ保険証等の利用を通じて診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
医療DX推進体制整備加算について
当院では、
①オンライン請求を行っています。
②オンライン資格確認を行う体制を有しています。
③電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧または活用できる体制を有しています。
④電子処方箋の発行については現在整備中です。
⑤電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については現在整備中です。
⑥マイナンバーカードの健康保険証利用について、お声掛け、ポスター提示を行っています。
⑦医療DX推進体制の体制に関する事項、及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療を行うことについて、当院の掲示板及びホームページに掲載しています。
上記に基づき、「医療DX推進体制整備加算」(初診時月1回 8点)を令和6年8月1日より算定します。
あさのめ耳鼻咽喉科クリニック
TEL 0154-25-3387
〒085-0008 北海道釧路市入江町6-20